プラセンタ
プラセンタとは
プラセンタは、母体の胎盤から抽出された成分を原料とした医薬品であり、肝障害の治療薬として用いられてきました。各種ビタミン、アミノ酸、酵素など多くの栄養素が豊富に含まれており、この成分がもつ美肌効果や健康のためのエイジングケアに加え、免疫機能の改善や更年期障害の治療に役立つとされています。
プラセンタの効能
エイジングケア作用
- 血流促進と細胞の活性化で若々しさをサポートし老化を抑制
肝機能の改善
- 肝臓の働きをサポートし肝機能を改善
- 脂肪を分解し脂肪肝を改善
更年期障害に有効
- ホルモンバランスの調整による更年期症状の軽減
疲労回復
- 基礎代謝を高め疲労感の軽減とエネルギーの増加
美白・美肌作用
- 肌のターンオーバーを促進しシミやシワを改善
- コラーゲン生成を助け、肌の保湿と弾力を向上
抗アレルギー作用
- 肌免疫機能をサポートし、風邪やインフルエンザ予防にも効果的
- 花粉症などアレルギー症状の緩和
プラセンタ注射剤
現在、当院では日本の厚生労働省の認可を受け安全性と効果が確認されているプラセンタの注射剤である「ラエンネック」を取り扱っております。
プラセンタ注射の費用
費用 | |
プラセンタ注射 | 1,100円(税込)/1本 |
- 1回の注射につき2本までの投与可能。費用は本数分かかります
注射方法
- 効果的な注射の方法として、最初の1~2か月は週に1~2回。
その後は、1~2週間に1回のペースをお勧めします。 - 注射は、筋肉注射です。
- 初回のみ医師の診察と、下記別紙の同意書に署名が必要になります。
※十分な効果を得るには、一定期間継続して実施することをお勧めいたします。
1回の注射につき、最大2本までの投与を承りますが、最適な投与本数は、体重や 体格、投与の目的や頻度などにより異なりますため、適宜ご相談ください。
プラセンタ注射同意書
- 実施前の同意書となります。
- 事前にご覧いただき、あらかじめ記載してご持参いただければ、スムーズな受付が可能です。
注意事項
- 使用する薬剤は、医薬品医療機器法承認の国内正規医薬品ですが、健康や美容を目的とした使用は健康保険適用外であるため、自費診療での実施となります。
- プラセンタは、胎盤を原料とした生物製剤であり、理論上の感染リスクを完全に否定することはできませんが、発売開始から50年以上感染事故の報告は1例もございません。
- 薬剤の注射により考えられる副作用としては主に、気分不快感・注射部位の皮下出血や硬結・発疹・蕁麻疹・アナフィラキシーなどが挙げられます。また、すべての注射手技には、わずかな確率ながらも注射部周囲の神経損傷の可能性が伴います。プラセンタ注射の実施にあたっては、上記の内容についてすべてご理解いただいた上で、同意書の記載が必要となりますことをご了承ください。
- 以前に薬剤や化学物質に対してアレルギーを起こしたことのある方、妊娠中や授乳中の方には、実施することができません。
にんにく注射
にんにく注射
(ビタミンB1)とは
にんにく注射は、疲労回復に有効なビタミンB1を主成分とする注射です。ビタミンB1は、エネルギー代謝の促進や疲労物質である乳酸を早期に処理することにより疲労回復を助けます。
その速効性の高さから、体が資本のプロスポーツの世界ではいち早く導入されました。
にんにく注射の効能
当院では、フルスルチアミン(50mg)を静脈注射にて行います。短時間で体内に有効成分が届くため、内服よりも即効性が期待されます。
また、にんにく注射は以下のような効果が期待できます
- 疲労回復を促進し、体のだるさを改善
- 免疫力をサポートし、夏バテや風邪予防に役立つ
- 肩こりや腰痛など慢性的な筋肉の緊張を軽減
- スポーツやハードワーク後のリカバリーを支援
- 美肌効果。疲労がお肌にあらわれる方
こんなお悩みをお持ちの方に
- 慢性的な疲労感を抱えている方
- 忙しい日々で休養が十分に取れない方
- 疲労や夏バテで食欲がわかない方
- 冷え性で体力が弱く、よく風邪をひく方
- スポーツや運動後のリカバリーを求めている方
- 二日酔い、肝臓が弱っている方
- 肩こりや腰痛に悩んでいる方
- 代謝が落ちて、肥満傾向の方
気になるにおい
名前の由来は、注射に含まれるビタミンB1がにんにくに似た香りを持つためです。接種後に感じる「にんにくのようなにおい」や口内のもわっとした感覚は、一時的に感じられるだけなのでご安心ください。
にんにく注射の費用
費用 | |
にんにく注射 | 1,650円(税込) |
にんにく注射の副反応
にんにく注射のビタミンB1は水溶性であり、体内に蓄積することがなく、尿から排出されるため、副作用はほとんどありません。
稀にアレルギー反応、下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹などがあります。